管理番号 | 菓子名 | 菓子種 | 製菓会社 | オマケシール名 | 単価 | 総弾数 | 全種類 |
S-107 | 仰天人間バトシーラー チョコ | チョコレート | 明治製菓 | 転身シール | 60 | 2弾 | 全200種類 |
このバトシーラー界(仰天界)はかつて、一つの平和な世界だったという。
だが、創造主の意志に反する邪悪な力が、
世界の象徴である石盤、ピースストーンを八つに砕いた。
その結果、世界は乱れ、人々は分裂し、
異なる八つの世界(光、闇、火、水、土、風、金、木)ができあがった。
「八つのピースストーンを集めれば、どんな願いもかなう」
という伝説を信じるバトシーラーたちは、
失われたピースストーンを追って、壮絶な戦いを繰り広げる……。
(コミックボンボン 2000.05月号の紹介ページより抜粋)
●刑事地蔵●
光属性のキャラ。
●レディメイド●
水属性のキャラ。
巨乳メガネっ娘ということで、当時から話題になりましたねぇ。
●ペガサスライダー●
風属性のキャラ。
●マタタビ丸●
木属性のキャラ。
●ゴルコギャル●
闇属性のキャラ。
●ローラー・ローリィ●
火属性のキャラ。
●フコーナ・ショージョ●
金属性のキャラ。
●ドボーク1号●
土属性のキャラ。
<解説>
2000年の春、明治製菓からリリースされたオマケシール。
コミックボンボンをメイン媒体に情報展開しており、同時にマンガも連載。
そしてまず2000年6月に中国、四国、九州地方で先行発売され、そして8月からは全国発売された。
2001年4月からは2弾が、関東甲信越地区を中心に発売された。
ストーリーはピースストーンを巡って、
光を中心にした正義の属性と、闇を中心にした悪の属性の抗争を描いている。
Wシールを駆使してキャラクターの転身を演出しており、
2枚目はアルミシールになっている。
ヘッドの設定はないが、ジャンケンマークによる違いと、
それとは別にピースストーンゲットパターン(レア扱い)の絵柄が4種類用意されている。
なお、各属性ごとに一人は2枚目の絵柄がパラレル絵柄になっているパターンがあり、
これは特定のジャンケンマークに設定されている(備考、シールリストを参照)。
1弾のキャラクターは全32種類だが、マーク違いとピースストーンゲットを含めると
32×3+4=全100種類になる。
そして2弾のキャラクターは全33種類だが、No.33のデスピッグのマークはグーの1種類しかなく、
またマーク違いとパラレルのスーパー転身を含めると32×3+1+3=全100種類になる。
1弾の全国発売を経て、アニメ化でのメディアミックス展開を始めることとなり
(そのおかげで一時期1弾が生産中止を早める結果になったが)、
2弾&シューチョコ&スナックの3商品も発売された。
<備考>
<1弾に関する情報>
・ジャンケンマークについて
1枚目と2枚目のジャンケンマークには法則性があり、
1弾では、1枚目のマークに勝つのが2枚目のマークになっている。
つまり、
●1枚目がグーなら→2枚目はパー
●1枚目がチョキなら→2枚目はグー
●1枚目がパーなら→2枚目はチョキ
というわけだ。
・パラレル絵柄版シールについて
通常、ジャンケンマークが違っていても2枚目の絵柄は異ならないのだが、
各属性ごとに1人づつパラレル絵柄版が存在するキャラクターがいる。
このパラレル絵柄は、特定のジャンケンマーク固定のものなので、レア扱いとは少し異なるといえる。
1弾のパラレル違いは下の8種類になる。
<パラレル絵柄版シール>
●ジャンヌザルク(1枚目チョキ)→ジャンヌの瞳が閉じている
●プロフェッサー・ガイ(1枚目パー)→右目の宝石が緑色になっている
●キャプテン・ガッツ(1枚目チョキ)→右腕に錨のマークがある
●タンク・ローリィ(1枚目グー)→右のほっぺにハートマークがある
●怪傑ジェット(1枚目チョキ)→右腕に持つ銃の色が青になっている
●ドタキャノン(1枚目パー)→ドタキャノンの目が下がっている
●テディ・ザ・ガンナー(1枚目パー)→口にくわえている魚が金色になっている
●オーゴン大公(1枚目パー)→右腕に持つ杖の先端に埋め込まれた宝石の色が赤になっている
●タンク・ローリィ
(パラレル絵柄版)●
通常版ではほっぺには何も無いが、パラレル絵柄版(1枚目のマークがグーのもの)では
右のほっぺにハートマークのタトゥシール(?)が貼ってある。
・ピースストーンゲットシールについて
パラレル絵柄とは別に、レア扱いで存在するのがコレ。
2枚目の絵柄がピースストーンを入手した絵柄になっており、
特定キャラの特定のジャンケンマークに一部混入されている。
経験的には1箱(20個入り)の中に1枚入っているかいないか、くらいの出現率のようだ。
上の「パラレル絵柄版」のようにマーク固定の絵柄ではないため、
1枚目をめくらないとわからないと思われがちだが、
ピースストーンゲットの目印として、
裏紙のバックにある紋章の中にタイチーマークのようなマークが追加されているので、
1枚目をめくりたくない人はそれで判断して欲しい。
<ピースストーンゲットシール>
●オタケビ丸(1枚目パーで、裏紙の紋章の中にマークが追加)
●キャプテン・ガッツ(1枚目パーで、裏紙の紋章の中にマークが追加)
●ゴルゴネス(1枚目チョキで、裏紙の紋章の中にマークが追加)
●ケーン豪之守(1枚目チョキで、裏紙の紋章の中にマークが追加)
●ゴルゴネス
(ピースストーンゲット版)●
手にしているのは、闇のピースストーン。絵柄が完璧に違う(右下がうまくめくれなかったけど……)。
<2弾に関する情報>
・ジャンケンマークについて
2弾のジャンケンマークの法則は、
1枚目のマークに負けるのが2枚目のマークになっている、というもの。
つまり、
●1枚目がグーなら→2枚目はチョキ
●1枚目がチョキなら→2枚目はパー
●1枚目がパーなら→2枚目はグー
というわけだ。
・パラレル絵柄版シールについて
現在発売中の2弾については、現在判明している限りの情報を整理すると、
このジャンケンマークに固定されたパラレルは健在で、
1枚目にもパラレル絵柄が摘要されるシールも存在する。
しかも「ピースストーンゲット」や前弾でピースストーンゲットしたキャラの「スーパー転身」も
このジャンケンマークに固定されたパラレル扱いになるようだ。
下記のものは、現在僕が自分で持っていて確認できたもの。
これ以外のパラレルなどをお持ちの方は情報を教えてください
(純粋パラレル情報提供協力:シュナーさん、キャラメルマンさん)。
<純粋パラレルシール>
●デスエッグ2(1枚目チョキ)→1、2枚目ともパラレル。
1枚目は体色が黄色で、2枚目はドリルを装備したデスラプトル(B)。
●デスエッグ2(1枚目パー)→1、2枚目ともパラレル。
1枚目は体色が青色で、2枚目はジェットターボを装備したデスラプトル(C)。
●エンジニア・ガイ(1枚目チョキ)→1、2枚目ともパラレル。
1枚目はエンジニア・ガイで、2枚目はジーニアス・ガイ。
●祈祷師ガイ(1枚目パー)→1、2枚目ともパラレル。
1枚目は祈祷師ガイで、2枚目は魔導師ガイ。
●グライドラゴン(1枚目パー)→2枚目だけパラレル。口が閉じている。
●チャリオッツ将軍(1枚目パー)→2枚目だけパラレル。手綱の色が緑。
●モットクウドン(1枚目パー)→2枚目だけパラレル。首かけが黄色。
●ハニノサウルス(1枚目パー)→2枚目だけパラレル。首にバンソーコ。
●レディクンフー(1枚目チョキ)→2枚目だけパラレル。チャイナドレスにコスプレ(笑)。
●レディナース(1枚目パー)→2枚目だけパラレル。ナース服にコスプレ(笑)。
●せめリース(1枚目パー)→2枚目だけパラレル。盾の「攻」の部分が赤。
●グライドラゴン
(パラレル絵柄版)●
1弾の時のパラレル同様、よく見ないとパラレルに気付かないタイプ。
通常は口が開いているのに、パラレルだと口が閉じている。
●レディクンフー
(パラレル絵柄版)●
1弾の時のパラレルに比べると、デスエッグ、ガイ、レディは絵柄の違いがわかりやすい。
<ピースストーンゲットシール>
●ジャンヌザルク(1枚目パー)→ピースストーンゲット。
●ペガサスライダー(1枚目パー)→ピースストーンゲットで、かつ1枚目がパラレル。
1枚目はもっと引きの構図で、天馬が向かって右側を向いている。
●つちんこ(1枚目パー)→ピースストーンゲット。
●マイティーゴーレム(1枚目パー)→ピースストーンゲット。
●マイティーゴーレム
(ピースストーンゲット版)●
1弾と違い、ピースストーンゲットはパラレル扱い(いずれも1枚目がパー)なのでけっこう出現率は高めといえるかもしれない。ちなみに今回で8つのピースストーンが出現したことになる。
<前弾でピースストーンゲットしたキャラのスーパー転身シール>
●スーパーゴルゴネス(1枚目パー)→スーパー転身。
●スーパーケーン豪之守(1枚目パー)→スーパー転身。
●スーパーガッツ・アクア(1枚目パー)→スーパー転身。
●スーパーオタケビ丸(1枚目パー)→スーパー転身。
●スーパーケーン豪之守
(スーパー転身版)●
1弾でピースストーンをゲットした4人(いずれも1枚目がパー)はスーパー転身がパラレル扱いになっている。
・ジャンケンマーク固定以外のパラレルシールについて
基本的にパラレルシールはジャンケンマーク固有なのだが、
同じジャンケンマークのシールがあるにもかかわらず
パラレル絵柄になっているシールが現在3枚判明している
(しかもこの3枚+デピッグの裏書きは、4つ合わせると紋章が合致する)。
下記の3枚がソレだが、ジャンケンマークは1種類しか存在しないようだ
(例えば魔大臣ガイなら1枚目は確実にパーしかないってこと)。
また、これらは現在僕が自分で持っていて確認できたものなので、
これ以外のジャンケンマーク固定以外のパラレルをお持ちの方は情報を教えてください。
<ジャンケンマーク固定以外のパラレルシール>
●魔大臣ガイ/闇将軍ガイ(1枚目パー)→1、2枚目ともパラレル。
他の違いは裏書きの紋章が左上にあること。
●キャプテン・ファッツ/スーパー・ファッツ(1枚目グー)→2枚目だけパラレル。
●キャプテン・ファッツ/スーパーガッツ・アース(1枚目チョキ)→2枚目だけパラレル。
他の違いは裏書きの紋章が右下にあること。
●闇将軍ガイ●
祈祷師ガイとは別のパラレルとなる「闇将軍ガイ」は、1枚目もパラレルなのでわかりやすい。
●スーパーガッツ・アース●
ガッツは2枚とも1枚目の違いがないので、裏書きを見ないと判断できない。
これは土のピースストーンを使ってスーパー転身したガッツの姿(1弾でガッツが入手したのは水のピースストーンなので、これは上の項目のスーパー転身とは別格)。