管理番号 | 菓子名 | 菓子種 | 製菓会社 | オマケシール名 | 単価 | 総弾数 | 全種類 |
S-02A | ガムラツイスト スペシャルマッチ21st | フーセンガム | カネボウ食品 |
チェンジアップシール &軍団員IDカード |
50 | 3弾? | 全?種類 |
●チェンジアップシール●
ヘッド的に扱われたゴールドとノーマルの2種類あるが、ノーマルの方がネタ的に面白かった。
●軍団員IDカード●
このカードの裏書きでしかわからない裏情報が多く、ガムラーの人にとってはけっこうあなどれないアイテムである。
<解説>
ラーメンばあ8弾の頃に発売された、レスラー軍団関連グッズの1発目で、
チェンジアップシールと軍団員IDカードの2つが入っている。
チェンジアップシールはレスラー軍団シールに貼付けて、別のストーリーが楽しめるもので、
けっこう面白い処理がされていて、楽しい代物だ。
1弾につき全36種類で、うちゴールドパワーアップシールである。
軍団員IDカードはレスラー軍団の主要キャラクターのひみつ情報が書かれているもので、
役職や生年月日がわかる上に、これでしかわからない裏情報
(コマンドール羅婦のリボンの秘密とか、ドリー・ゴッドの鉄仮面のワケとか)
が満載されている。
1弾につき全26種類で、特にヘッド的な設定はない。
シールに人気があったのか、プレゼントに人気があったのかわからないが、おそらく3弾まで続弾された。
<備考>
スペシャルマッチに入っている大当たり券1枚か、当たり券4枚を送ると
当たるのが特大プリズムWシール。
我無羅八武衆+Great我無羅殿神王の9枚がラインナップされており、
これも面魔長老と同じく、期間ごとにもらえるシールが異なっていた。
●当たりカード●
これは4枚集めると特大シールがもらえた補助券の方です。
●特大Wプリズムシール●
このプレゼントシールだけのオリジナルなので、けっこう人気が高い。
<データ>
管理番号 | 菓子名 | 菓子種 | 製菓会社 | オマケシール名 | 単価 | 総弾数 | 全種類 |
S-02B | 我無羅の秘宝 | 準チョコレート菓子 | カネボウ食品 | 秘宝が眠るゴムブロック | 100 | 1弾 | 全?種類 |
キャラやマーク、シンボルやアイテムなどがラインナップ。ちなみに、下段左から2番目は、ホークMシアの盾である。
<解説>
次に登場したレスラー軍団の関連商品がコレ。
ゴムブロックの中にメタルチップが入っており、レスラー軍団のキャラクターやマークが象られている。
全何種類かは不明だが、僕が持っている範囲では上の16種がある。
<データ>
管理番号 | 菓子名 | 菓子種 | 製菓会社 | オマケシール名 | 単価 | 総弾数 | 全種類 |
S-02C | ラーメンダァ | ラーメンスナック | ベルフーズ | レスラー軍団キャラカード | 50 | 1弾 | 全種類 |
●レスラー軍団キャラカード●
<解説>
次に発売されたレスラー軍団関連商品が、このカード入り食玩。
シールと同じ絵柄を使った、ホントに何のヒネリもないカードが入っていた。それだけ。
ナンバー通りなら少なくとも24種類あるはずだが、全何種類かは不明。
そして、後年になって2弾らしきものが発見された。
ラーメンばあ13弾に加えて、あの幻のラーメンばあ14弾のキャラクターたちまでもがいるのである。
どうやら25~27はアルミ素材のようで、残りがノーマルの扱い。発売時期や地域が不明。
<データ>
管理番号 | 菓子名 | 菓子種 | 製菓会社 | オマケシール名 | 単価 | 総弾数 | 全種類 |
S-02D | ガムラツイスト スーパー&キッズ | フルーツ味フーセンガム | カネボウ食品 | レスラー軍団キャラカード | 50 | 1弾 | 全種類 |
●レスラー軍団キャラカード(スーパーバージョン)●
リアル頭身になっているカードがコレ。
●レスラー軍団キャラカード(キッズバージョン)●
SDバージョンになっているカードがコレ。
<解説>
「ラーメンダア」とほぼ同時期に発売されたカード入り食玩。
こちらは書き下ろしの絵柄のカードで、
SDキャラバージョンとリアル頭身バージョンの2パターンが用意されていた(だからスーパー&キッズ)。
ところが、これも何個買ってもナンバー通りに揃わなかった。なんで?
一応最大ナンバーはキッズカードが15、スーパーカードが15だが……全何種類かは不明。
<備考>
・当初は中部地区、近畿地区のみの地区限定発売だったが、後に全国発売された。
・実はスペシャルマッチでのプレゼントシールが、このスーパー&キッズに引き継がれる。
我無羅八武衆の後半の連中は、この「スーパー&キッズ」でしか手に入らなかった。